クイズの定番問題!ベタ問集Part3!

よく出るクイズ

ここではクイズでよく出るとされるいわゆる「ベタ問」を載せていきます!
クイズでよく狙われる問題ですので、ぜひ解いてみてください!

解説では、早押しクイズのテクニックについて触れたりもしているので、参考にしてください!

twitterでも毎日クイズを出していますので、ぜひフォローして挑戦してください!

ベタ問の森がアプリになりました!より効率的にベタ問を覚えることができます!

ベタ問の森

ベタ問の森

無料posted withアプリーチ

〈第1問〉
「人気のバロメーター」などという時の「バロメーター」とは、元々何を測る道具のことでしょう?

答え
気圧
「baro」が「気圧」を表します。「人気のバロメーター」とカギ括弧がついているときは言葉や単語について聞かれることが多いです。口頭での読み上げの時には、ゆっくり読まれがちです。

〈第2問〉
冷たい物を食べた時に頭が「キーン」と痛くなる現象を、代表的な冷たい食べ物の名前を用いて「何頭痛」というでしょう?

答え
アイスクリーム頭痛
誰しもが経験あるこの頭痛。名前がついています。経験あるけど名前を知らないことはクイズで狙われやすいです。

〈第3問〉
世界で最も大きい国はロシアですが、最も小さい国はどこでしょう?

〈第4問〉
西部劇などでよく見かける、乾燥地帯などで風に吹かれて転がる玉状の植物のことを何というでしょう?


〈第5問〉
病気になっても自覚症状が現れにくいことから「沈黙の臓器」と呼ばれる臓器は何でしょう?

答え
肝臓
できれば「沈黙の臓器」よりも前で答えられるようにしましょう。

〈第6問〉
「おい、地獄さ行ぐんだで!」という書き出しで始まる、プロレタリア文学の代表作といわれる小林多喜二の小説は何でしょう?

答え
蟹工船
クイズでよく出る「書き出し問題」です。有名な書き出しなので覚えましょう!
クイズによく出る書き出しは以下にまとめてあります!


〈第7問〉
「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」という4つの単語が由来である、福岡県の代表的なイチゴのブランドは何でしょう?

答え
あまおう
4つの単語の頭文字をくっつけて「あまおう」となります。福岡県のイチゴであることも押さえましょう。

〈第8問〉
指揮者のハンス・フォン・ビューローが名付けた「ドイツ三大B」とされる音楽家とは、ベートーベン・バッハともう1人は誰でしょう?

答え
ブラームス
ビューローが、ブラームスを賞賛するためにベートーベン・バッハと並べたとされています。「ドイツ三大B」を答える問題では、ほとんど「ブラームス」が答えになります。(1番マイナーなので)
3つまとめて覚えるものは以下の記事でまとめています。

〈第9問〉
文章中で、文字を間違えることを「誤字」、文字が抜けることを、「脱字」といいますが、余計な文字が入ることを何というでしょう?

答え
衍字えんじ
誤字脱字はよく聞きますが、衍字は聞かないですね。「衍」には「余計にする」という意味の他にも、「広げる、はびこる」という意味があります。有名な熟語には「敷衍ふえん」があります。

〈第10問〉
「どっどど どどうど どどうど どどう」という書き出しで始まる、宮沢賢治の小説は何でしょう?

〈第11問〉
コンゴ共和国の首都はブラザビルですが、コンゴ民主共和国の首都はどこでしょう?

〈第12問〉
西暦645年から650年まで続いた、日本の最初の元号は何でしょう?

答え
大化
「大化の改新」で有名な大化です。ちなみに、2番目は白雉(はくち)です。

〈第13問〉
本名は録弥ろくやである小説家で、代表作に『田舎教師』『蒲団ふとん』などがあるのは誰でしょう?

答え
田山花袋たやまかたい
代表作『蒲団』が有名ですね。

〈第14問〉
五臓六腑の「五臓」といわれる臓器は、心臓・肝臓・腎臓・脾臓と何でしょう?

〈第15問〉
宝塚歌劇団に存在する5つの組の中で、出来たのが最も新しいのは何組でしょう?

答え
そら
宝塚歌劇団にある組は、花組・月組・雪組・星組・宙組の5つです。いずれの組にも属さない「専科」というのもあり、これもクイズに出がちです。

〈第16問〉
「サボる」という言葉は何というフランス語が由来でしょう?

答え
サボタージュ
フランス語のサボタージュは、「破壊活動」という意味であり、日本語の「サボる」とは意味が違っています。

〈第17問〉
手の爪に施す化粧のことは「マニキュア」といいますが、足の爪に施す化粧のことを何というでしょう?

〈第18問〉
全天の中で太陽に次いで2番目に明るい、おおいぬ座のα星は何でしょう?

答え
シリウス
冬の大三角形を構成する星です。星については以下の記事も参照してください!

〈第19問〉
目覚まし機能付き時計に付いている、アラームが鳴る時間をセットする針のことを何というでしょう?

〈第20問〉
1928年にアレクサンダー・フレミングが発見した、世界初の抗生物質は何でしょう?

答え
ペニシリン
ドラマ『JIN-仁』で有名になりました。発見者のフレミングも覚えておきましょう。

〈第21問〉
4年に1度40歳以下の若手数学者に贈られる、「数学界のノーベル賞」といわれる賞は何でしょう?

答え
フィールズ賞
「~界のノーベル賞」というのは数多くあって、クイズにも狙われやすいです。フィールズ賞はその中でも有名な賞で、初の日本人受賞者は小平邦彦です。

〈第22問〉
刻んだゆで卵をちらしたサラダのことを、卵黄がある春の花に見えることから何サラダというでしょう?

答え
ミモザサラダ
いろいろなバリュエーションがありますが、ゆで卵は必須のトッピングとしてあげられます。

〈第23問〉
見たことあるものをあたかも見たことないように感じることを、「未視感」を意味するフランス語から何というでしょう?

答え
ジャメヴ
「デジャヴ」と間違わないようにしましょう。デジャヴは「見たことないものをあたかも見たことあるように感じること」です。

〈第24問〉
フランス語で「千枚の葉」という意味である、何層にも重なるパイ生地の間にクリームをはさんだ洋菓子を何というでしょう?

〈第25問〉
「木曜日」を意味する「Thursday」の語源となったとされる、北欧神話に登場する神は誰でしょう?

答え
トール
スペルは「Thor」です。雷の神様で、北欧神話における最強の神です。

〈第26問〉
優れた人がいないところでつまらない人間がいばっていることを、ある哺乳類を用いて「鳥なき里の何」というでしょう?

答え
コウモリ
コウモリは空を飛べますが、実は哺乳類です。本物の鳥がいないところで鳥みたいなのが威張っていることから来ています。

〈第27問〉
気象用語で「真夏日」とは、最高気温が何度以上の日のことでしょう?

答え
30℃
夏日は25℃以上、真夏日は30℃以上、猛暑日は35℃以上です。

〈第28問〉
気象用語において、午前0時から午前3時までの時間帯のことを何というでしょう?

答え
未明
0時から3時が未明で、3時から6時が明け方です。間違えないように注意しましょう。

〈第29問〉
積雪のある「ホワイトクリスマス」に対して、積雪のないクリスマスのことを「何クリスマス」というでしょう?

答え
グリーンクリスマス
「ですが」は入っていないですが、パラレル問題に似ています。「ホワイトクリスマス」を聞き終わる前に押したいですね。

〈第30問〉
日本の内閣総理大臣を五十音順に並べた時に最後にくる、第25・28代内閣総理大臣は誰でしょう?

答え
若槻礼次郎わかつきれいじろう
内閣総理大臣もクイズによく出ます。ちなみに、五十音順で最初に出てくるのは芦田均(あしだひとし)です。

〈第31問〉
同位体は英語で「アイソトープ」といいますが、同素体は英語で何というでしょう?

答え
アロトロープ
パラレル問題ですが、焦って早く押すと、「ラジオアイソトープ(放射性同位体)」と間違える恐れがあります。落ち着いて「ですが」のあとで読ませ押ししましょう。

〈第32問〉
我々の銀河系に人類とコンタクトする可能性のある地球外文明の数を算出する式のことを、1961年にこれを提唱したアメリカの天文学者の名前から「何の方程式」というでしょう?

答え
ドレイクの方程式
「銀河系で1年間に誕生する星の数」「一つの恒星が惑星系をもつ割合」など、7つのパラメーターをかけて求める式です。パラメーターの仮定によって大きく値が変わるのが難点ですね。

〈第33問〉
アントニン・ドヴォルザークの『新世界より』の「新世界」とは、どこの国のことを表しているでしょう?

答え
アメリカ
その名の通り、アメリカで作曲されました。作曲者のドヴォルザークも覚えましょう。

〈第34問〉
エンキ・ビラルの作品『冷たい赤道』の中で紹介された、あるボードゲームとスポーツを交互に行う競技を何というでしょう?

答え
チェスボクシング
ユニークな競技でクイズの題材にされやすいです。チェスを4分間、ボクシングを2分間というセットを最大11セット続けます。

〈第35問〉
フランス語で「厚紙」という意味である、会計のレジなどに置かれるお金を受け渡しするためのトレイのことを何というでしょう?

〈第36問〉
スコットランドのロスリン研究所で生まれ育った、世界初の哺乳類の体細胞クローンの羊の名前は何でしょう?

答え
ドリー
哺乳類のクローンが作れるということで、倫理的な問題が言及されていました。

〈第37問〉
上野公園にある「西郷隆盛像」で、西郷隆盛が連れている犬の名前は何でしょう?

答え
ツン
西郷隆盛像は飼い犬のツンとともにウサギ狩りに出かけている様子をモチーフにしたといわれています。

〈第38問〉
「ここに地終わり海始まる」と書かれた石碑が立っている、ユーラシア大陸最西端にある岬の名前は何でしょう?

答え
ロカ岬
「~の最~端」のもよく聞かれる問題です。石碑の文言も有名なのでここで押せるようになりましょう。

〈第39問〉
その高さは300メートルである、大阪府にある日本で2番目に高い建物は何でしょう?

答え
あべのハルカス
2023年に建設された高さ330mの麻布台ヒルズに抜かれるまで日本一高いビルでした。マスコットは「あべのべあ」です。

〈第40問〉
全天88星座の中で、最も領域が広い星座は何でしょう?

答え

〈第41問〉
フランス語で「稲妻」という言葉が由来である、細長く焼いたシュー皮にクリームを挟み、チョコレートなどをかけた洋菓子を何というでしょう?

〈第42問〉
「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」という正式名称である、1971年に制定された湿地の保存に関する国際条約は何条約でしょう?

答え
ラムサール条約
正式名称が「特に」から始まるのが珍しいのでよく出ます。

〈第43問〉
アップ・ダウン・チャーム・ストレンジ・ボトム・トップの6種類がある、1963年にマレー・ゲルマンが提唱した素粒子のグループを何というでしょう?

答え
クォーク
クイズ王を目指すなら6種類全部言えるようになりましょう!

〈第44問〉
1919年にマルセル・デュシャンが発表した、レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナリザ』に口ひげやあごひげを書き加えただけの作品は何でしょう?

答え
L.H.O.O.Q
デュシャンは多くの複製作品を残しており、『モナリザ』をモノクロコピーしただけの『ひげを剃ったL.H.O.O.Q』という作品もあります。

〈第45問〉
1日中太陽が沈まない日を「白夜」というのに対し、1日中太陽が昇らない日を何というでしょう?

答え
極夜きょくや
白夜は有名ですが、極夜はあまり聞かないですね。北極圏や南極圏の冬に観測されます。

〈第46問〉
北と東の間を北東、北と北東の間を北北東といいますが、北と北北東の間のことを何というでしょう?

答え
北微東
「微妙に東に向いた北」ということですね。北から東に11.25°だけ東に向いた方向です。

〈第47問〉
ゴリラなどが行う手で自分の胸を叩く行為のことを何というでしょう?

答え
ドラミング
「見たことあるけど名前が分からないパターン」ですね。ドラムを叩くイメージで覚えましょう。

〈第48問〉
アメリカの人類学者ジョージ・マードックが提唱した、夫婦や親子だけで構成される家族のことを何というのでしょう?

答え
核家族
学校の社会科で習いましたね。ジョージ・マードックまで覚えましょう。

〈第49問〉
童謡『赤とんぼ』の作曲者は山田耕筰ですが、作詞者は誰でしょう?

答え
三木露風
パラレル問題です。「作曲者」が強調されるので聞き逃さないようにしましょう。

〈第50問〉
世界で2番目に高い山であるK2の「K」のとは、何という言葉の頭文字でしょう?

答え
カラコルム
K2はカラコルム山脈に存在しています。「カラコルム山脈測量番号2号」の略称です。世界で2番目に高いから「2」がついているわけではありません。山に関するクイズは以下にまとめてあります。

いかがでしたでしょうか?
この50問を覚えるだけでクイズが強くなります!

Part4はこちらから!

おすすめのクイズの本はこちらで紹介しています!

コメント

  1. より:

    あまおうは「あまい」じゃなくて「あかい」でしょう

タイトルとURLをコピーしました