クイズの定番問題!ベタ問の森 Part 13

よく出るクイズ

クイズによく出るベタ問を紹介します!

「クイズを始めたいけど何からすればいいか分からない・・・」
「クイズに強くなりたい!」

そう思っている方はぜひこれらの問題を解いてみてください!

すべての問題に解説を載せています。

深堀りした内容や、早押しクイズの考え方について主に解説するので、是非参考にしてください!

他のベタ問は以下から参照できます↓↓

twitterでも毎日クイズを出していますので、ぜひフォローして挑戦してください!

ベタ問の森がアプリになりました!より効率的にベタ問を覚えることができます!

ベタ問の森

ベタ問の森

無料posted withアプリーチ

<第1問>
プラハで開催されるものが有名な、4年に1度開催される展覧会をイタリア語で何というでしょう?

答え
カドリエンナーレ
イタリア語で「4年に1度」という意味です。

<第2問>
現地では「ドンドゥルマ」と呼ばれる、独特な粘り気が特徴的なアイスを発祥国の名前から日本では何と呼ばれているでしょう?

答え
トルコアイス
ドンドゥルマはトルコ語で「凍らせたもの」という意味があります。

<第3問>
アニメなどのキャラクターの格好をする「コスプレ」とは、何という言葉の略でしょう?

答え
コスチュームプレイ
「アニメやゲームのキャラクターの格好をする」の部分は早めに読まれることが多いです(コスプレが答えだと勘違いされてしまうため)。

<第4問>
赤土や砂利などに消石灰やにがりを混ぜて作られる、玄関などに使われる素材を何というでしょう?

答え
三和土たたき
三種類の材料を混ぜることからこのような名前がつきました。

<第5問>
日本の市の中で、唯一その名前に濁音と半濁音の両方が含まれるのどこでしょう?

答え
別府市
意外にも別府しかありません。

<第6問>
井原西鶴は23,500句という記録を残している、1日の間に俳句をどれだけ詠めるかを競う競技を何というでしょう?

答え
矢数俳諧やかずはいかい
23,500句とはとてつもない記録ですね。。

<第7問>
オーストラリアの森林の70%以上を占める、コアラの食料であるフトモモ科の植物は何でしょう?

答え
ユーカリ
1000種類近くあると推定されています。

<第8問>
幼い頃の習慣は歳をとっても変わらないことを、ある鳥を使ったことわざで何というでしょう?

答え
雀百まで踊り忘れず
前半部分だけ聞いて「三つ子の魂百まで」と答えないように注意しましょう。

<第9問>
茶碗蒸しの中でも特にうどんが使われているものを、うどんを麻糸に見たてた呼び名で「何蒸し」というでしょう?

答え
小田巻おだまき蒸し
茶碗蒸しは入っている具によって名前が変わります。

<第10問>
そのタイトルには「嫌がらせ」といった意味がある、52拍の同じフレーズを840回繰り返すエリック・サティのピアノ曲は何でしょう?

答え
ヴェクサシオン
演奏時間は18時間~25時間かかるといわれています(テンポの指定がないため幅があります)。

<第11問>
バスケットボールにおいて、トラベリングやダブルドリブルなどの比較的軽い反則のことを総称して何というでしょう?

答え
バイオレーション
身体への接触やスポーツマンシップに反する反則はバイオレーションになりません。

<第12問>
インダス文明の遺跡である「ハラッパー」や「モヘンジョ・ダロ」は共にどこの国にあるでしょう ?

答え
パキスタン
インダス文明はハラッパー文明という別名もあります。

<第13問>
アルコール度数96%のため飲酒中は喫煙禁止とされている、ポーランド原産のウォッカはなんでしょう?

答え
スピリタス
世界最高純度のお酒です。スピリタスを飲んでいる時に喫煙をしたことで引火して事故が起きています。

<第14問>
「幕末の三舟」と称される3人とは、勝海舟、山岡鉄舟と誰でしょう?

答え
高橋泥舟でいしゅう
幕末から明治時代初期に活躍した幕臣の3人です。名前に「舟」が付くことから「三舟」と呼ばれます。
3つまとめて覚える問題は以下の記事をご参照ください!

<第15問>
代表作に『アクロイド殺し』『オリエント急行殺人事件』『そして誰もいなくなった』などがある、「ミステリーの女王」と呼ばれたイギリスの作家は誰でしょう?

答え
アガサ・クリスティ
名探偵エルキュール・ポアロの生みの親です。

<第16問>
『源氏物語』において最初の巻名は『桐壺』ですが、最後の巻名は何でしょう?

<第17問>
テレビを見ている人のことを「視聴者」といいますが、ラジオを聴いている人のことを何というでしょう?

答え
聴取者
視聴者はよく聞きますが、聴取者はあまり聞かないですね。

<第18問>
気象学者エドワード・ローレンツの講演のタイトルに由来する、「ほんの些細な出来事が、将来的に大きな出来事を生む」と言う効果を「何効果」と言うでしょう?

答え
バタフライ効果
「ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきはテキサスで竜巻を引き起こすか?」というタイトルが由来です。

<第19問>
日本の建築基準法において、エレベータの定員は1人あたり何kgとして決められるでしょう?

答え
65kg
例えば積載が400kgまでなら、400÷65≒6.15なので6人が定員となります。

<第20問>
313年にローマ皇帝コンスタンティヌス1世とリキニウスが発布した、信仰の自由を認めた勅令を何というでしょう?

答え
ミラノ勅令
ミラノ勅令以前はキリスト教が迫害されていましたが、この勅令によって信仰が認められました。

<第21問>
イスラエルの国旗の中央に描かれている六芒星のことを、古代イスラエルの王の名前から何というでしょう?

答え
ダビデの星
起源については諸説あります。国旗に関するクイズは以下からどうぞ!

<第22問>
その国名は現地の言葉で「ローマ人の住む土地」という意味である、黒海に面する東ヨーロッパの国はどこでしょう?

答え
ルーマニア
東側が黒海に面しています。

<第23問>
修学院しゅがくいん離宮や円通寺などに見られる、周囲の風景を庭園の背景として取り入れる造園技法を何というでしょう?

答え
借景しゃっけい
都市開発の際に景観が損なわれないかが争点になることがあります。

<第24問>
友人のヴィクトル・ハルトマンの遺作展に展示されていた10枚の絵をイメージして作られた、ムソルグスキーのピアノ組曲は何でしょう?

<第25問>
野球のグラウンドに設けられている、ピッチャーが立つ土が盛り上がった部分を何というでしょう?

答え
(ピッチャーズ)マウンド
日本では単にマウンドと呼ばれることが多いです。

<第26問>
最高気温が0℃未満の日のことを、気象用語で何というでしょう?

答え
真冬日
最高気温や最低気温による日の呼び方はよくクイズにでます。

<第27問>
将棋や囲碁の対局において、勝負がその日のうちに決まらない時にその日の最終手を紙に書いて保管することを何というでしょう?

答え
封じ手
次のプレイヤーが長時間考えることを防ぐための手段です。

<第28問>
パーリ語で「燃やす」という意味の言葉で、遺体を火葬する時は「これに付す」というものは何でしょう?

答え
荼毘だび
パーリ語とは、インドで話されている言語です。「荼毘に付す」は仏教用語になります。

<第29問>
定免法じょうめんほう上米あげまいの制などの米に関する政策を多く行ったことから「米公方こめくぼう」と呼ばれた、徳川幕府第8代将軍は誰でしょう?

答え
徳川吉宗
徳川15代将軍はよくクイズに出ます。目安箱の設置でも有名です。

<第30問>
赤身の肉の間に白い脂身が網目状に入った牛肉のことを、ある気象用語を用いた表現で何というでしょう?

答え
霜降り
霜が降ったように見えることからです。

<第31問>
元素の周期表において、横の並びは「周期」といいますが、縦の並びを何というでしょう?

答え

1族から18族まであります。

<第32問>
飛行機や電車で、窓側の席をウインドウシートといいますが、通路側の席を何というでしょう?

答え
アイルシート
パラレル問題が続きます。「aisleアイル」が「通路」という意味の英単語です。

<第33問>
女性がドレスや衣服に付ける、生け花や造花で作った飾りのことをフランス語で何というでしょう?

答え
コサージュ
フランス語で「婦人服の胴部分」という意味です。

<第34問>
大相撲などで、白丸や黒丸で試合結果を示した一覧表を何というでしょう?

答え
星取表ほしとりひょう
勝利や敗北を意味する「白星」「黒星」は星取表が由来です。

<第35問>
自動車を保管する場所を車庫といいますが、飛行機を保管する場所は何というでしょう?

答え
格納庫
飛行機の整備なども行います。

<第36問>
ロシアの作曲家ストラヴィンスキーの三大バレエ音楽とは、『火の鳥』『ペトルーシュカ』と何でしょう?

<第37問>
ドゥノン翼、リシュリュー翼、シュリー翼のエリアで構成される、『ミロのビーナス』や『モナ・リザ』などが保管されているパリの美術館は何でしょう?

答え
ルーブル美術館
エリアの名前が特徴的なので、前半部分で押したいところです。

<第38問>
俳句の季語を分類した「歳時記」にある5つの季節とは、春、夏、秋、冬と何でしょう?

答え
新年
並列問題ですが、新年以外が答えになることは基本的にないです。「冬」を聞く前に答えちゃいましょう。

<第39問>
天気図において両側を高気圧に挟まれた細長い低圧部のことを、ある地形に例えて何というでしょう?

答え
気圧の谷
逆に低気圧に挟まれた高気圧部を「気圧の尾根」といいます。

<第40問>
天動説や地球球体説について述べられている、古代ギリシャの天文学者プトレマイオスの著書は何でしょう?

答え
アルマゲスト
現在では天動説は否定されていますが、その後の天文学の発展に影響を与えました。

<第41問>
日本のものは消石灰にのりや麻などを混ぜることで作られる、防水性や防火性に優れた壁塗りの建材を何というでしょう?

答え
漆喰しっくい
西洋では消石灰に砂を混ぜて作られます。

<第42問>
兄オーギュスト、弟ルイからなる、1895年に現在の映画の原型である「シネマトグラフ」を発明したのは何兄弟でしょう?

答え
リュミエール兄弟
実用カラー写真の開発者でもあります。エジソンが開発したキネトスコープは1度に1人しか映画を見ることができませんでした。それを改良して多くの人が同時に見れるようにしたのがシネマトグラフです。

<第43問>
フランス語で「三日月」という意味である、バターをパン生地に織り込んで作られるパンは何でしょう?

<第44問>
一度果汁の水分を飛ばした後に、再び水を加えて元と同じ濃度の果汁を作る製法を何というでしょう?

答え
濃縮還元
輸送の際の体積を減らすために水分を飛ばし、輸送後に元と同じ濃度に戻します。

<第45問>
囲碁において、対局中に相手から取った石のことを何というでしょう?

答え
(アゲ)ハマ
「アゲ石」ともいいます。

<第46問>
日焼け止めなどに記載されている、通常時に比べて何倍までの紫外線に耐えられるようになるかを表す指標を、「日焼け防止指数」を意味する英語の略語から何というでしょう?

答え
SPF
「Sun Protection Factor」の頭文字から取っています。

<第47問>
エドガー・アラン・ポーの推理小説『モルグ街の殺人』で初登場した、世界初の名探偵とされているのは誰でしょう?

答え
C・オーギュスト・デュパン
モルグ街の殺人は史上初の推理小説とされています。

<第48問>
フランス語で「赤い風車」という意味である、パリにあるキャバレーは何でしょう?

答え
ムーラン・ルージュ
その名の通り、屋根の上に赤い風車が建っています。

<第49問>
公営ギャンブルのオートレースを監督しているのは何省でしょう?

答え
経済産業省
どこの省庁が管轄しているかもよくクイズに出ます。

<第50問>
奈良県最南端に位置する、日本一面積が広い村はどこでしょう?

答え
十津川村とつかわむら
北方領土にはもっと大きい村が4つ存在しますが、日本の施政権が及ばないため十津川村が日本最大とされます。

おすすめの競技クイズの本は以下から紹介しているので、
こちらでも勉強してみてください!

 Part14は以下からどうぞ!

コメント

  1. より:

    「ベタ問の森」大好きなので更新すごく嬉しいです!!

  2. より:

    訂正です。第36問の答えのところで紹介されているページが、読ませ押しについて解説するページではなく、国旗についてのページが紹介されています。

    • yuzu より:

      ご指摘ありがとうございます!
      修正いたしました汗

      • 匿名 より:

        最後の問題で、十津川村の読み仮名が「とつがわむら」になっていますが、「とつかわむら」の間違いだと思います。
        十津川省三警部は「とつがわ」なのでややこしいですね。

タイトルとURLをコピーしました