クイズの定番問題!ベタ問の森 Part 12

よく出るクイズ

クイズによく出るベタ問を紹介します!

「クイズを始めたいけど何からすればいいか分からない・・・」
「クイズに強くなりたい!」

そう思っている方はぜひこれらの問題を解いてみてください!

すべての問題に解説を載せています。

深堀りした内容や、早押しクイズの考え方について主に解説するので、是非参考にしてください!

他のベタ問は以下から参照できます↓↓

twitterでも毎日クイズを出していますので、ぜひフォローして挑戦してください!

ベタ問の森がアプリになりました!より効率的にベタ問を覚えることができます!

ベタ問の森

ベタ問の森

無料posted withアプリーチ

↓おすすめの早押しボタン↓

<第1問>
1961年にボストーク1号に乗って人類初の有人宇宙飛行を成功させ、「地球は青かった」という名言を残したソ連の宇宙飛行士は誰でしょう?

答え
ユーリイ・ガガーリン
ボストーク1号に一人で乗りました。そのほかの名言に「さあ行こう」「神はいなかった」などがあります。何かを初めてやり遂げた人物はクイズによくでます。

<第2問>
江戸時代に能書家である岡崎屋勘六が考案した、歌舞伎の看板を書くのに用いられる書体を何というでしょう?

答え
勘亭流
お客さんが来ることを願って枠一杯に隙間なく書かれるのが特徴です。

<第3問>
金融商品取引法第166条・167条で禁止されている、非公開の内部情報をもとに会社の株式を売買する行為を何というでしょう?

答え
インサイダー取引
「内部の者」を意味する英語からきています。

<第4問>
元々は狼が寝た後に草が乱れている様子を指していた言葉で、物が散らかっていたり乱暴な行いをしたりすることを何というでしょう?

答え
狼藉ろうぜき
「藉」には踏みにじるという意味があります。

<第5問>
お弁当の中に入っている緑色のギザギザした仕切りを、かつて使われていた植物の名前から何というでしょう?

<第6問>
カクテルを作るときに使われる「グレナデンシロップ」の「グレナデン」とは何の果物のことでしょう?

答え
ザクロ
一般的にはザクロの果汁と砂糖から作られます。最近のものはキイチゴやカシスなどから作られているものがあります。

<第7問>
正式名称を「世界を照らす自由」という、アメリカの独立100周年を記念してフランスから贈られたニューヨークのリバティ島にある像を何というでしょう?

答え
自由の女神
作製者はフレデリク・バルトルディです。

<第8問>
世界最初の近代的な国際条約といわれる、1648年にドイツとフランス・スウェーデンとの間に締結された三十年戦争の講和条約は何でしょう?

答え
ウェストファリア条約
ウェストファリアはドイツ西部にある都市です。三十年戦争は1618年から1648年まで続いた最大の宗教戦争です。

<第9問>
「メモを取る」などと言うときの「メモ」とは、何と言う英語の略でしょう?

<第10問>
めったにない幸運に出会うことを、目の見えない亀にたとえて何というでしょう?

答え
盲亀もうき浮木ふぼく
大海中に住んでいてる目の見えない亀が100年に1度水面に出てきた時に、ようやく浮木を見つけて穴に入れたことからこの意味になります。

<第11問>
1月の英語名「January」の語源となっている、ローマ神話に登場する前後2つの顔をもつ神は何でしょう?

答え
ヤヌス
1年の終わりと始まりに位置していることから1月の守護神とされています。

<第12問>
お菓子を作るパティシエのうち、特にアイスクリームを専門に作る人のことを何というでしょう?

答え
グラシエ
チョコレートを専門に作る人はショコラティエと呼ばれます。

<第13問>
フランス語で「古い制度」という意味がある、フランス革命以前の封建的な社会の体制のことを何というでしょう?

<第14問>
トランプゲームのポーカーにおいて、ストレートより強く、フルハウスより弱い役はなんでしょう?

答え
フラッシュ
ストレートは連続した5つの数字を集めること、フラッシュは5枚全てが同じスートであること、フルハウスは、ペアとトリオを作ることです。

<第15問>
花札の10月の札に鹿とともに描かれており、鹿肉の別名にもなっている植物は何でしょう?

答え
もみじ
10月の札の鹿がそっぽ向いていることから「しかと」という言葉が生まれたことも覚えておきましょう。

<第16問>
7~10年を1周期とする景気の循環のことを、発見者であるフランスの経済学者の名前をとって何の波というでしょう?

答え
ジュグラーの波
景気循環の名前の1つです。その他にもキチンの波やコンドラチェフの波などがあります。

<第17問>
中国雲南省ナシ族に伝わる、世界最後の象形文字と言われるのは何でしょう?

答え
トンパ文字
ナシ族の中でも少数の「トンバ」と呼ばれる司祭にのみ伝わる文字です。世界で唯一の「生きた象形文字」と言われています。

<第18問>
木炭でデッサンをするときなどに、消しゴムの代わりとしてよく用いられる食品は何でしょう?

答え
(食)パン
食パンは練り消しゴムよりも木炭紙を傷めることが少ないので、描き始めの段階で特に使われやすいです。

<第19問>
一般的に「世界三大瀑布」と呼ばれるのは、ナイアガラの滝、ビクトリアの滝と何でしょう?

<第20問>
バルト三国で、エストニア共和国の首都はタリン、ラトビア共和国の首都はリガですが、リトアニア共和国の首都はどこでしょう?

<第21問>
1492年にグラナダが陥落するまでの約800年間続いた、キリスト教徒による国土回復運動のことをスペイン語で何というでしょう?

答え
レコンキスタ
スペイン語で「再征服」という意味です。スペインがある半島をイベリア半島といいます。

<第22問>
ボウリングで、スペアもストライクも取れなかったフレームのことを特に何というでしょう?

答え
オープンフレーム
単にオープンともいいます。

<第23問>
英語で「より小さいパンダ」という意味である、パンダより小さいネコ目の動物は何でしょう?

答え
レッサーパンダ
元々はレッサーパンダのことを「パンダ」と呼んでいたのですが、ジャイアントパンダなどのことを「パンダ」と呼ぶようになり、「レッサーパンダ」と呼ばれるようになりました。

<第24問>
儒教で「四書」と呼ばれる4つの書物とは、『論語』『孟子』『大学』と何でしょう?

答え
中庸
他に「五経」と呼ばれる『易経』『書経』『詩経』『礼記』『春秋』という書物もあります。

<第25問>
南極・北極、砂漠地帯の一部など、人間が居住することのできない地域のことを、人間が居住できる「エクメーネ」に対して何というでしょう?

答え
アネクメーネ
ドイツ語由来の言葉です。「エクメーネ」に否定を表す「An」をつけて「アネクメーネ」となります。

<第26問>
釣りにおいて、魚が1匹も釣れないことを俗に何というでしょう?

答え
ボウズ
「オデコ」とも言います。「毛がない」ということから魚が1匹もいないという比喩になっています。

<第27問>
鳥のモズが行う、捕まえた獲物を枝などに突き刺す習性のことを何というでしょう?

答え
早贄はやにえ
2019年の研究で、モズが早贄を食べることで歌が上手くなりメスが寄ってきやすくなるということが示されました。その他にも早贄を行う理由として様々な仮説が飛び交っています。

<第28問>
11月の第3木曜日に毎年解禁されるフランスの新酒ワインを、その地方名と「新しい」と言う意味のフランス語から何というでしょう?

答え
ボジョレー・ヌーボー
毎年出されるユニークな評価も注目されています。

<第29問>
北極星を探す際の目印となる、ドゥーベ、メラク、フェクダ、メグレズ、アリオト、ミザール、アルカイドの7つの星のことを何というでしょう?

答え
北斗七星
7つの星がひしゃく(斗)状に並んでいることから名付けられました。おおぐま座の一部に含まれます。

<第30問>
透明度と深さで世界一を誇り、世界で唯一淡水にのみ生息するアザラシなどで知られるロシアの湖は何でしょう?

答え
バイカル湖
バイカルアザラシという固有種が存在します。バイカル湖は「シベリアの真珠」とも呼ばれています。

<第31問>
正式名称を「重要無形文化財保持者」という人々のことを、一般に漢字4文字で何というでしょう?

答え
人間国宝
芸能、工芸技術等の無形の「わざ」そのものを持つ人々のことを指します。

<第32問>
三味線、タンス、羊羹ようかんを数えるときに共通して使われる単位は何でしょう?

答え
さお
三味線の柄の部分を「棹」といいます。タンスは棹を通して運んだと言われています。羊羹のような棒状のお菓子のことを棹物と言います。

<第33問>
ドイツ語で「皿」という意味である、細菌の培養などに用いられる平らなガラス容器を何というでしょう?

答え
シャーレ
発明者の名前から「ペトリ皿」ともいいます。

<第34問>
通常は第一バイオリンの首席奏者が務める、オーケストラで団員たちを取りまとめる役職を何というでしょう?

答え
コンサートマスター
「第二の指揮者」と呼ばれます。客席から見て指揮者の左側に位置します。

<第35問>
アンモナイトや三葉虫などのように、地層が堆積した年代の推定に役立つ化石のことを何というでしょう?

答え
示準化石しじゅんかせき
地層が堆積した時の環境の推定に役立つ化石を「示相化石」といいます。

<第36問>
1221年、後鳥羽上皇が鎌倉幕府打倒を掲げた戦いのことを、当時の元号から何の乱というでしょう?

答え
承久の乱
鎮圧されてしまい、鎌倉幕府陥落とはいきませんでした。「1221年」という元号が有名なので覚えておきましょう。

<第37問>
カロリン諸島など4つの群島からなるオセアニアの一地域のことを、「小さな島々」という意味のギリシャ語で何というでしょう?

答え
ミクロネシア
キリバスやグアム島などが含まれます。「マイクロネシア」ともいいます。

<第38問>
ビリヤードで用いる、手玉をつくための棒状の道具を何というでしょう?

答え
キュー
「手玉」はプレイヤーが突く白いボールのことです。番号の書かれた手玉以外のボールを「的球」といいます。

<第39問>
美術監督のセドリック・ギボンズによってデザインされた、アカデミー賞受賞者に贈られる黄金の像を一般に何像というでしょう?

答え
オスカー像
ギボンズ自身も11回アカデミー美術賞を受賞しています。

<第40問>
鼻の入口から1cmほどのところにある、血管が集まってるために鼻血が出やすい部位のことを何というでしょう?

答え
キーゼルバッハ部位
ドイツの耳鼻科医の名前からつけられました。

<第41問>
著書『パンセ』の中で「人間は考える葦である」という言葉を残した、17世紀のフランスの哲学者は誰でしょう?

答え
ブレーズ・パスカル
幅広い分野で活躍した人物で、圧力の単位「Pa」や「パスカルの三角形」などに名前を残したりもしています。

<第42問>
水泳の個人メドレーとメドレーリレーで、共通して最後に行われる泳法は何でしょう?

答え
自由形
個人メドレーはバタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→自由形、メドレーリレーは背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライ→自由形です。

<第43問>
ある行為を禁止されると、逆にその行為をしたくなってしまうと言う効果を、過激な内容のため上映を制限され、かえって人々の興味を引いた映画のタイトルから「何効果」というでしょう?

答え
カリギュラ効果
1980年に公開された映画『カリギュラ』が過激な内容であったため、ボストンなどの一部の地域で公開禁止になったことでかえって話題を呼んだことに由来します。
クイズによく出る効果や法則は以下からどうぞ!

<第44問>
別名「アスコルビン酸」と呼ばれるビタミンで、欠乏すると「壊血病」を引き起こすのはビタミン何でしょう?

答え
ビタミンC
化学式C6H8O6で表されます。フルーツや野菜などから摂取できます。

<第45問>
喉元まで出かかっているがなかなか思い出せないという現象を、「舌先」と言う意味の英語の略から「何現象」というでしょう?

答え
TOT現象
「Tip-of-Tongue」の頭文字をとっています。

<第46問>
『新約聖書』の『ルカによる福音書』において、聖母マリアにイエスの受胎を告知した天使は誰でしょう?

答え
ガブリエル
受胎告知については『マタイによる福音書』にも記されていますが、マリアの夫であるヨセフの夢に天使が現れたと記載されています。

<第47問>
兄ウィルバー、弟オーヴィルからなる、世界で初めて有人動力飛行を成し遂げたアメリカ人兄弟を何兄弟というでしょう?

答え
ライト兄弟
実は5人兄弟であったことが知られています。飛行機のイメージが強いですが、家業は自転車屋さんです。

<第48問>
日本語では「既視感」という、実際には体験したことないのに、体験したことがあるかのように感じることを、フランス語で何というでしょう?

答え
デジャヴ
逆に、見たことあるのに見たことないように感じることを「ジャメヴ」といいます。

<第49問>
平安時代の日記文学で、『蜻蛉かげろう日記』を書いたのは藤原道綱母ふじわらのみちつなのははですが、『更級さらしな日記』を書いたのは誰でしょう?

<第50問>
ボウリングにおいて、第10フレームで3回連続ストライクを出すことを何というでしょう?

答え
パンチアウト
パンチアウト並の有終の美を飾れましたでしょうか?

おすすめの競技クイズの本は以下から紹介しているので、
こちらでも勉強してみてください!

Part13は以下からどうぞ!

コメント

  1. 匿名 より:

    第6問が途中で途切れてます

  2. より:

    もしよければ、43問や45問のような効果や現象、法則についての問題をまとめたものを作ってほしいです。

  3. 匿名 より:

    第23問の解答ですが
    [expander_maker id=”1″ more=”正解を見る” less=”正解をこ隠す”]
    と「こ」の衍字があり、解答が隠れていません。
    他のPartにもこのようなことがありました。

  4. 匿名 より:

    パート13も待ってます!

タイトルとURLをコピーしました