今日は「択一早押しクイズ」の問題を紹介します!
「択一早押しクイズ」は、QuizKnockさんが以下の動画で紹介をしています。
簡単にルール説明をすると、
・問題文と選択肢が読み上げられるので、早押しで回答する。
・回答の際は、「~番の~!」というように、「選択肢番号」と「回答」を答えます。
例えば、
「犬」を英語で? 1 cat 2 dog 3 wolf
という問題と選択肢だったら、「2番のdog」と答えたら正解になります。
ここで面白いのが、
・選択肢が3択とは限らないこと
・選択肢の並びに法則があること
です。
つまり、「いかに素早く選択肢の法則を見抜き、回答の番号を予測するか」がキーとなります。
上のQuizKnockさんの問題は難しいのが多いので、難易度が低めの問題を用意しました!
ぜひ解いてみてください!
〈第1問〉
電力の単位を表すアルファベット1文字は何でしょう?
1 A、 2 B、 3 C、
「アルファベット順」に並んでいます。電力の単位はW (ワット)です。
〈第2問〉
思いがけない幸運に巡り会うこと。「なにも歩けば棒に当たる」?
1 ネズミ、2 牛、
「干支順」に並んでいます。
〈第3問〉
うどんで有名な讃岐市がある都道府県はどこ?
1 北海道、2 岩手県、3 福島県、
「面積が大きい都道府県順」に並んでいます。香川県が一番小さいです。
〈第4問〉
夏目漱石の作品『こころ』で、自殺してしまった私の親友を、語り手の私はなんと呼んでいたか
1 H、2 He、3 Li、
「元素記号順」に並んでいます。『こころ』には「K」という人物が登場します。
〈第5問〉
肝心なところ、自慢したいところという意味で使う一方、カニの内臓を食料品として呼ぶ時にも用いる言葉は何?
1 さとう、
「調味料順」に並んでいます。「かにみそ」は脳みそではなく、内臓のようなものです。
〈第6問〉
本名を奥村聡司(さとし)という、武藤敬司のモノマネで有名な芸人の名前はなに?
1 睦月、2 如月、
「月の旧称順」に並んでいます。実際の10月は神「無」月ですのでご注意を・・・
〈第7問〉
マツ・ソテツ・イチョウなどのように、胚珠が子房に包まれていない植物を総称して何植物というか?
1 ドレ、2 レミ、
「連続した音階順」に並んでいます。漢字で書くと「裸子」です。
〈第8問〉
元々はハンムラビ法典に記述されていた、相手にやられたことをやり返すという意味の諺は、「何には何を、歯には歯を」でしょう?
1 あ、2 い、3 う、
「五十音順」に並んでいます。「目には目を、歯には歯を」です。
〈第9問〉
野球の投手が投げる、軌道の変化を伴わないまっすぐな球種をなんという?
1 ブタ、2 ワンペア、
「ポーカーの役順」に並んでいます。ポーカーのストレートは手札が「階段」になっていることです。
〈第10問〉
警察が使う隠語で、犯人のことをホシと言いますが、刑事のことをなんというでしょう?
1 モノ、2 ジ、
「接頭辞順」に並んでいます。モノが1、ジが2、・・・デカが10を表します。
〈第11問〉
自動車を運転するとき、減速するために踏むのはブレーキですが、加速するときに踏むのはなんでしょう?
1 トウループ、2 サルコウ、
「フィギュアスケートジャンプの難易度順」に並んでいます。フィギュアスケートのジャンプについては、以下にまとめていますので参考にしてください。

〈第12問〉
その道の名人でも失敗することがあるということわざ。何の川流れ?
1 アルファ、2 ベータ、3 ガンマ、
「ギリシャ文字順」に並んでいます。κ(カッパ)と書きます。少し難易度高めです。
いかがでしたでしょうか?
QuizKnockさんは面白い企画を考えますね!
みなさんも友達と「択一早押しクイズ」で遊んでみてください!
コメント