春の七草の覚え方!

まとめて覚える!

今日は1月7日。七草粥を食べる日ですね!
ということで、春の七草を覚えていきましょう!

春の七草は以下の7つです。

せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな
すずしろ

7つもあると覚えづらいですが、五・七・五・七・七のリズムに乗せて覚えましょう!

せり/なずな ごぎょう/はこべら ほとけのざ すずな/すずしろ 春の七草

これを何回も復唱すれば覚えれるはず・・・!

以下で、春の七草の豆知識をクイズにしました。ぜひ解いてみてください!

〈第1問〉
まるで競い合うように群生していることから名前がついた春の七草の1つは何?

答え
答え せり
「競り」から名前が付いたそうです。

〈第2問〉
漢字では「薺」と書く、俗にペンペン草などと呼ばれる春の七草の1つは何?

答え
答え なずな
ぺんぺん草のほうが聞き慣れていますね!漢字が難しい・・・

〈第3問〉
別名を「ハハコグサ」という、キク科の春の七草は何?

答え
答え ごぎょう
漢字では御形と書きます。

〈第4問〉
漢字では「繁縷」と書く、「コハコベ」という別名をもつ春の七草は何?

答え
答え はこべら
漢字が難しいですね・・・。書けたら自慢できそう!

〈第5問〉
その形が仏様が座る台座のようであることから名付けられた春の七草は何?

答え
答え ほとけのざ
圧倒的に特徴的な名前・・・!名前の由来も覚えやすいですね!

〈第6問〉
一般的には野菜のカブとして知られる春の七草は何?

答え
答え すずな
カブは聞き慣れていますが、すずなはなかなか聞き慣れませんね・・・。

〈第7問〉
一般的には野菜の大根として知られる春の七草は何?

答え
答え すずしろ
これも大根のほうが聞き慣れていますね。

何問わかりましたか?以下に春の七草を再度書いておきます。
せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな
すずしろ

クイズでよく出されるのは、はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ あたりですかね。
ではまた明日!

〈今日の1問〉
「万物は火・水・木・金・土の5種類の元素から成る」という古代中国の自然哲学の思想を何説というでしょう?

答え
答え 五行説
春の七草のごぎょうは「御形」ですのでお間違いなく・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました