クイズによく出るベタ問を紹介します!
「クイズを始めたいけど何からすればいいか分からない・・・」
「クイズに強くなりたい!」
そう思っている方はぜひこれらの問題を解いてみてください!
すべての問題に解説を載せています。
深堀りした内容や、早押しクイズの考え方について主に解説するので、是非参考にしてください!
他のベタ問は以下から参照できます↓↓
twitterでも毎日クイズを出していますので、ぜひフォローして挑戦してください!
ベタ問の森がアプリになりました!より効率的にベタ問を覚えることができます!
↓おすすめの早押しボタン↓
<第1問>
英語で「名誉」という意味である、ゴルフの各ホールで一番最初にティーショットを打つ人のことを何というでしょう?
答え
オナー
前ホールで最も打数の少なかった人にその権利が与えられます。
<第2問>
二重内陸国である2つの国連加盟国とは、リヒテンシュタインとどこでしょう?
答え
ウズベキスタン
二重内陸国とは、内陸国のみに囲まれている内陸国のことです。世界でこの2カ国しかありません。
<第3問>
「アメリカ」の名前の由来となった、イタリアの探検家は誰でしょう?
答え
アメリゴ・ヴェスプッチ
ドイツの地理学者であるマルティン・ヴァルトゼーミュラーがアメリゴの名前からアメリカと名付けました。
<第4問>
四日市市があるのは三重県ですが、廿日市市があるのは何県でしょう?
答え
広島県
「市」で終わる市はあと石川県の野々市市があります。
<第5問>
水を飲まずに長時間活動できることから「砂漠の船」と呼ばれる動物は何でしょう?
答え
ラクダ
一度に大量の水をため飲みすることができたり、体温調整によって水を飲まずに数日間活動できるため、砂漠での移動手段として用いられます。
<第6問>
「人返しの法」や「上知令」などが行われた、老中・水野忠邦による江戸三大改革の1つは何でしょう?
答え
天保の改革
人返しの法は江戸へ流入した農民を帰村させるもので、上知令は江戸・大阪周辺の50万石の地を幕府の直轄地にするものでした。大名などからの反発も高く、改革はわずか2年で中断されました。
<第7問>
「アナログ時計」や「固定電話」のように、新たな物が出現したときに古い物を特定するために考案された言葉のことを何というでしょう?
答え
レトロニム
これまで単に「時計」や「電話」と呼ばれていたものが、デジタル時計や携帯電話の台頭によって「アナログ時計」や「固定電話」という語が生まれました。元々は「パンダ」と呼ばれていたにもかかわらず、白黒のパンダが来たことで名前が変わった「レッサーパンダ」も代表的な例です。
<第8問>
日本国憲法で定められている「国民の三大義務」とは、教育、勤労ともう1つは何でしょう?
答え
納税
教育の義務は第26条、勤労の義務は第27条、納税の義務は第30条で定められているため、順番的に納税が答えになることが多いです。
<第9問>
塩分濃度が約30%と非常に高いことで有名な、イスラエルとヨルダンにまたがる湖は何でしょう?
答え
死海
標高は-400mです。乾燥地域にあるため、湖からの水分蒸発に降水が追いつかないため、高い塩分濃度の湖となりました。
<第10問>
サッカーで、ゴールキーパーがボールを手で触ることができる領域を、一般的に何と呼ぶでしょう?
答え
ペナルティエリア
ペナルティエリアのさらに内側(ゴール側)にはゴールエリアが存在し、ゴールキーパーがボールを蹴るゴールキックはこのエリア内にボールを置いて蹴らなければなりません。
<第11問>
「人々を笑わせ考えさせた研究」に対して贈られる賞を、「ノーベル賞」にちなんだ名前で何というでしょう?
答え
イグノーベル賞
ユニークな研究などに対して贈られる賞で、部門もノーベル賞と違って様々です。日本人もこれまでに多く受賞しています。
<第12問>
カッコウなどの鳥が行う、他の鳥の巣に卵を産み、その鳥に雛を育ててもらう習性を何というでしょう?
答え
托卵
雛を育てるリソースを他の鳥に割かせるだけでなく、早く生まれたカッコウの雛が本来の鳥の卵や雛を巣から追い出すので、生存競争的にもカッコウが有利となる効果があります。
<第13問>
民法第961条によると、遺言が有効となるのは満何歳以上からでしょう?
答え
15歳
18歳から成人ですが、遺言は15歳から残すことができます。
<第14問>
ほとんどのビリヤード場で禁止されている、垂直な角度からキューで手球を撞くことで異常な回転をかけることを何というでしょう?
答え
マッセ
キューはビリヤードで球を撞くために用いる棒のことです。ビリヤード台のマット(ラシャ)を傷つける恐れがあることから、禁止にされていることが多いです。
<第15問>
太陽系の惑星の中で、衛星をもたない2つの惑星とは水星と何でしょう?
答え
金星太陽に近い2つの惑星が衛星をもっていません。宇宙に関するクイズは以下の記事に収録しています。
<第16問>
「隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね」という書き出しで始まる、中島敦の小説は何でしょう?
答え
山月記主人公の李徴が虎になってしまうという内容です。小説の書き出しについては以下の記事で扱っています。
<第17問>
代表作に『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』の「三批判書」がある、ドイツの哲学者は誰でしょう?
答え
イマヌエル・カント
カントは、「我々が知覚している世界は人間の認識によって形作られたもので、世界の真の姿など知ることはできない」と考え、真の姿を探究するのではなく、人間の認識の中での真理を探究するべきだと主張しました。カントの言う「批判」とは「吟味」という意味です。
<第18問>
原稿用紙の中央にあるマークのことを、その形から何というでしょう?
答え
魚尾半分に折るための目印となります。見たことあるけど名前が分からないものについては以下を参照してください。
<第19問>
1、11、111などのように、すべての桁が1である自然数を何というでしょう?
答え
レピュニット
「repeated unit」の略から名付けられました。ちなみに、11の次は1を19個も並べるまでレピュニット素数は登場しません。
<第20問>
黄道十二星座の英語名で、「アクエリアス」はみずがめ座のことですが、「サジタリアス」は何座のことでしょう?
答え
いて座響きが似ている「アクエリアス」と「サジタリアス」の2つがパラレルになっています。パラレル問題(ですがクイズ)は以下にまとめてあります。
<第21問>
1928年のアムステルダムオリンピックの三段跳びで金メダルを獲得し、日本人初の金メダリストとなったのは誰でしょう?
答え
織田幹雄
三段跳びの日本語訳の考案者でもあります。日本人初の金メダルはアジア人初の金メダルでもありました。
<第22問>
ケーキの上などに乗っている、銀色の粒状の製菓材料を何というでしょう?
答え
アラザン
「銀」を意味するフランス語が由来とされています。
<第23問>
コンピューターなどの周辺機器である「USB」とは、何という言葉の略でしょう?
答え
ユニバーサル・シリアル・バス
「ユニーバサル」は「汎用的な」という意味を、「シリアル」はデータの転送方式を、「バス」は複数のデバイスがデータを共有できる接続方法を指します。
<第24問>
土の中の虫が地表に這い上がってくる頃を指す、3月にある二十四節気の1つは何でしょう?
答え
啓蟄
「啓」は「開く」、「蟄」は「虫の冬ごもり」を意味する漢字です。
<第25問>
ゴルフボールの表面にある無数のくぼみのことを、英語で何というでしょう?
答え
ディンプル
1つのボールに300~400個程度のディンプルがあります。ボールを遠くに飛ばすためにはディンプルは欠かせないです。
<第26問>
カンボジアの国旗の中央に描かれている寺院で、同国で人気の観光地になっている世界遺産は何でしょう?
答え
アンコール・ワット当時のクメール朝の王であったスーリヤヴァルマン2世が建設したことも覚えておきましょう。国旗に関するクイズは以下にまとめてあります。
<第27問>
今日、葉を摘んでも明日には芽が出ることから名前がつけられたセリ科の植物は何でしょう?
答え
アシタバ
問題文のように形容されるほど生命力が強いです。食用としても使われます。
<第28問>
イスラム文化に見られる特徴的な幾何学文様や唐草文様のことを、「アラビア風の」を意味するフランス語から何というでしょう?
答え
アラベスク以下の写真のような文様のことです。
<第29問>
新潟県の県の鳥にも指定されている、学名を「ニッポニア・ニッポン」という鳥は何でしょう?
答え
トキ
日本では特別天然記念物に指定されています。日本の国鳥はトキではなくキジなので注意しましょう。
<第30問>
岐阜県飛騨市神岡町の地下1000mに設置されている、ニュートリノを観測するための装置を何というでしょう?
答え
スーパーカミオカンデ
ニュートリノは素粒子の一種で、非常に小さく電荷も持たないため他の物質とほとんど反応せず、観測するのが困難です。スーパーカミオカンデの中には水が入っており、水中の原子とニュートリノがぶつかるとチェレンコフ光と呼ばれる光が発生するのでそれを観測します。
<第31問>
1946年にノーベル文学賞を受賞した、代表作に『ガラス玉演戯』『デミアン』『車輪の下』などがあるのは誰でしょう?
答え
ヘルマン・ヘッセ
国語の教科書などで扱われる『少年の日の思い出』もヘルマン・ヘッセの作品です。
<第32問>
シングルスならアウト、ダブルスならインとなる、テニスコートのシングルスラインとダブルスラインの間にある細長いエリアのことを何というでしょう?
答え
アレーコート
「アレー」は英語で「細い通路」という意味で、その形状から名前が付けられました。
<第33問>
「うたかたの恋」という時の「うたかた」とは本来はどういう意味でしょう?
答え
泡
泡から転じて「はかない物」という意味で用いられます。うたかたは漢字で「泡沫」と書きます。
<第34問>
北原白秋作詞の童謡のタイトルにもなっている、高く積んだレンガの中で石炭を焚くロシア式の暖房装置は何でしょう?
答え
ペチカ
燃焼時に発生した熱をレンガが蓄えてゆっくりと放熱するため、長時間暖かくなるのが特徴的です。
<第35問>
アニメなどの声優を表す「CV」とは何という言葉の略でしょう?
答え
キャラクターボイス略語の正式名称はよくクイズに狙われます。略語については以下にまとめてあります。
<第36問>
日本の比例代表制選挙で用いられている議席配分方法を、考案したベルギーの学者の名前から何式というでしょう?
答え
ドント式
各政党の得票数をすでに獲得した議席+1で割り算をした値が最も大きい政党に1議席を与える方式です。得票の少ない政党にも議席が分配される可能性が高まる特徴があります。
<第37問>
食事代と交通費を先方が負担することを、体の部位を2つ用いて「何付き」というでしょう?
答え
あご足つき
食事の時にはあごを、移動する時には足を使うことからこのように呼ばれます。
<第38問>
ブタコレラ菌を発見したダニエル・サーモンの名前から名付けられた、食中毒の原因菌の1つとして知られる細菌は何でしょう?
答え
サルモネラ菌
サーモンさんが名前の由来であることがよくクイズに出ます。
<第39問>
肌が赤くなる日焼けのことを「サンバーン」というのに対し、肌が黒くなる日焼けのことを何というでしょう?
答え
サンタン
紫外線を浴びてから数時間後にサンバーンが現れ、数日後にはサンバーンが消えてサンタンが現れます。
<第40問>
「経済」とはこの言葉を略したものである、「世を治めて民を救う」という意味の四字熟語は何でしょう?
答え
経世済民
「経国済民」も同様の意味ですが、経済の正式名称とされているのは経世済民です。
<第41問>
英語の「and」を意味する記号の正式名称は何でしょう?
答え
アンパサンド
「&」は「アンド」と読まれますが、正式にはアンパサンドといいます。このような正式名称はクイズでよく問われます。
<第42問>
アメリカのチャールズ・ダロウによって開発された、英語で「独占」を意味するボードゲームは何でしょう?
答え
モノポリー
原案はエリザベス・マギーが発案したと言われますが、現在の形のものはチャールズ・ダロウによって開発されました。プレイヤーが不動産や鉄道、公共施設などを購入して資産を増やすボードゲームです。
<第43問>
漢字で殿様の「殿」と書く、ある集団や行動において一番最後に位置する人を指す言葉は何でしょう?
答え
しんがり
本来は、軍隊や集団が撤退や移動を行う際に、最後尾で敵の追撃を防ぎ、全体の安全を確保する役割を担う部隊や人を指し、転じてある集団や行動の中で最後に位置する人や役割を意味する場合にも使われます。
<第44問>
オーストラリアの先住民は「アボリジニ」といいますが、ニュージーランドの先住民は何というでしょう?
答え
マオリ
ニュージーランドのラグビー代表が試合前に踊る「ハカ」は、マオリ族の伝統的な踊りです。
<第45問>
旧草津川などが代表的な例として知られる、川底が周囲の地面よりも高くなっている川のことを何というでしょう?
答え
天井川
堤防を作ることで、川底に土砂が堆積して川底が上がります。これを繰り返すことで周囲の地面よりも川底が高くなって天井川が形成されます。旧草津川の下には電車が通るトンネルがあります。
<第46問>
江戸時代には約400万石存在した、幕府の直轄地のことを何というでしょう?
答え
天領
全国は2000~3000万石あったとされるので、天領が全国の6分の1程度を占めていたとされます。金山や銀山、米の生産が盛んな場所など、経済的に重要な地域が多く含まれていました。
<第47問>
外国人の多い駅や空港で見られる、言葉を使わずに絵や図で情報を示したものを何というでしょう?
答え
ピクトグラム
オリンピック競技のアイコンなどもピクトグラムで表されています。1964年の東京オリンピックでピクトグラムが広く認知されるようになりました。
<第48問>
代表作に『蓮池水禽図』『風神雷神図屏風』などがある、江戸時代初期の画家は誰でしょう?
答え
俵屋宗達
装飾性の高い絵を特徴とし、後の尾形光琳に影響を与え、「琳派」の先駆けとなりました。
<第49問>
ノルウェーのものが特に有名な、氷河の侵食で作られた細長い入り江を何というでしょう?
答え
フィヨルド
氷が山地を削って溶けた後に海水が入り込むことで形成されます。ノルウェーのフィヨルド郡は世界遺産に登録されています。
<第50問>
将棋で同じ局面が4回現れ、最初から指し直しになることを何というでしょう?
答え
千日手
劣勢の場合はあえて千日手を狙う場合もあります。
おすすめの競技クイズの本は以下から紹介しているので、
こちらでも勉強してみてください!
コメント
いつも楽しくクイズさせていただいております!!
一点ご確認お願いいたします。
日本国憲法で定められている「国民の三大義務」とは、教育、勤労ともう1つは何でしょう?
について、
教育 では無く、教育を受けさせる義務では無いでしょうか?
コメントありがとうございます!
正確にはおっしゃる通り「教育を受けさせる義務」ですが、便宜的・慣例的に「教育の義務」とすることも多いので、今回はこのような表記にさせていただいています!