万物の根元(アルケー)をまとめて覚える!

まとめて覚える!

古代ギリシャの哲学者たちは「アルケー」と呼ばれる万物の根元は何かを考えていました。

すなわち、「世界は何からできているのか」という問いを考えていたのです。

この記事では、誰が何というアルケーを唱えたのかをまとめて覚えていきましょう!

各哲学者の細かいことは他のサイトに書いてあるので、覚え方だけに特化して紹介しようと思います。

「アルケー」「哲学者の名前」「覚え方」を以下の表にまとめました!

アルケー哲学者の名前覚え方(赤字が哲学者の名前とかかっています)
タレス垂れる
ヘラクレイトス部屋暗いとが必要
空気アナクシメネス空気に見えーっ(アナクシは無限と共通)
無限(アペイロン)アナクシマンドロス無限に物あると、毎度ロスする(アナクシは空気と共通)
空気エンペドクレス4つもある→贅沢→エンペラー(皇帝)
原子デモクリトス原子でもクリスタル(結晶)
ピタゴラスピタゴラスの定理(三平方の定理)で有名→学が連想

上の表を眺めているだけでは覚えられない方は、次のステップを踏んでください!

  1. 上の表の「哲学者の名前」を見ながらひたすら反復する(目安は10回)
    →口が名前を覚えるまで反復しましょう。
  2. 覚え方を見ながら、「アルケー」と「哲学者の名前」を確認する
    →場面を想像するとなお覚えやすいです。(水が垂れている場面など)
  3. 「アルケー」だけを見て、哲学者の名前が言えるか確認
  4. 下にある問題を解く!

上記のステップを踏んだ頃には覚えていると思います。

「覚え方」は「アルケー」と「哲学者の名前」を結びつけるためのものですので、
哲学者の名前は何回も反復して口で覚えましょう

覚えた方は以下の問題で最終確認!

<第1問>
「万物の根元は火である」と唱えた哲学者は誰でしょう?

答え
ヘラクレイトス
「部屋暗いと、火が必要」で覚えましょう。

<第2問>
「万物の根元は空気である」と唱えた哲学者は誰でしょう?

答え
アナクシメネス
「空気は目に見えねーっす」で覚えましょう。

<第3問>
「万物の根元は無限(アペイロン)である」と唱えた哲学者は誰でしょう?

答え
アナクシマンドロス
「無限に物あると、毎度ロスする」で覚えましょう。「アナクシ」はアナクシメネスとアナクシマンドロスで共通しているので、セットで覚えましょう!

<第4問>
「万物の根元は土・空気・火・水である」と唱えた哲学者は誰でしょう?

答え
エンペドクロス
「4つある→贅沢→エンペラー」で覚えましょう。余力のある方は、4つの組み合わせもきちんと覚えましょう。

<第5問>
「万物の根元は水である」と唱えた哲学者は誰でしょう?

答え
タレス
「水が垂れる」で覚えましょう。タレスは最初の哲学者であるとされており、「哲学者の父」と呼ばれます。

<第6問>
「万物の根元は原子である」と唱えた哲学者は誰でしょう?

答え
デモクリトス
「原子でもクリスタル」で覚えましょう。

<第7問>
「万物の根元は数である」と唱えた哲学者は誰でしょう?

答え
ピタゴラス
「ピタゴラスの定理」で有名なので覚えやすいですね!

以上、7人です!

定期的に覚えているか確認しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました