クイズの定番問題!ベタ問の森 Part 15

よく出るクイズ

クイズによく出るベタ問を紹介します!

「クイズを始めたいけど何からすればいいか分からない・・・」
「クイズに強くなりたい!」

そう思っている方はぜひこれらの問題を解いてみてください!

すべての問題に解説を載せています。

深堀りした内容や、早押しクイズの考え方について主に解説するので、是非参考にしてください!

他のベタ問は以下から参照できます↓↓

twitterでも毎日クイズを出していますので、ぜひフォローして挑戦してください!

ベタ問の森がアプリになりました!より効率的にベタ問を覚えることができます!

ベタ問の森

ベタ問の森

無料posted withアプリーチ

↓おすすめの早押しボタン↓

<第1問>
日本初のクイズ番組とされる、聴取者から寄せられた問題に関してゲストがトークするNHKラジオ第一放送の番組は何でしょう?

答え
話の泉
1946年から放送が始まりました。「聴取者」はラジオを聴いている人のことです。

<第2問>
その名前はかつて東京の芝浦付近で多く取れたことに由来する、東アジア沿岸に生息する小型のエビは何でしょう?

答え
シバエビ
名前の由来はよくクイズに出ます。

<第3問>
中国の思想家で、性説を唱えたのは孟子もうしですが、性説を唱えたのは誰でしょう?

<第4問>
「デモプレイ」という時の「デモ」とは何という言葉の略でしょう?

<第5問>
代表作に『アタラ』『ルネ』などがあるフランスの作家・政治家で、牛ヒレ肉のステーキの名前にもなっているのは誰でしょう?

答え
シャトーブリアン
ヒレ肉の中でも中央部に位置する部位のことです。フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン氏が好んだことからこの名前がつけられました。

<第6問>
植物学者の黒沢英一がイネの馬鹿苗病菌から発見した、種なしブドウを作るために用いられる植物ホルモンは何でしょう?

答え
ジベレリン
生理作用の1つに単為結実促進、すなわち胚を発生させないで子房を肥大させる効果があります。農薬として噴霧することで種なしブドウを作ることができます。

<第7問>
恒温動物において、同じ種でも寒冷な地域に生息するものほど大型になるという法則を何というでしょう?

答え
ベルクマンの法則
恒温動物に関する法則はいくつかあります。寒冷な地域ほど突出部が短くなる「アレンの法則」、寒冷な地域ほど色が白くなる「グロージャーの法則」などです。

<第8問>
1623年にイギリス東インド会社商館をオランダが襲撃した事件のことを、商館があった島の名前から「何事件」というでしょう?

答え
アンボイナ事件
アンボイナ島で生産される香辛料をめぐって起きた事件です。この事件を機にイギリスはインドに勢力を伸ばしていきます。

<第9問>
キーボードのQWERTY配列のように、規格として定まっていないにも関わらず、市場競争の結果事実上の標準規格となっているものを何というでしょう?

答え
デファクトスタンダード
「デファクト」は「事実上の」を意味するラテン語です。

<第10問>
1993年のノーベル平和賞をデクラークと共に受賞した、反アパルトヘイト運動に努めた南アフリカ共和国第8代大統領は誰でしょう?

答え
ネルソン・マンデラ
アパルトヘイトは黒人迫害政策のことです。反アパルトヘイト運動をしていたことでマンデラ氏は27年間も投獄されますが、釈放後に大統領に就任しています。

<第11問>
松浦紀典が日本で初めてのプロである、サッカー選手の用具を管理する人のことを何というでしょう?

答え
ホペイロ
ポルトガル語で「用具係」という意味です。

<第12問>
障壁がある方が恋人同士の愛情が高まるという心理現象を、ある戯曲のタイトルを使って何効果というでしょう?

答え
ロミオとジュリエット効果
ロミオとジュリエットも両家の事情で困難な恋愛をしていました。

<第13問>
日本三大暴れ川といわれる3つの川とは、坂東太郎こと利根川、筑紫二郎こと筑後川と四国三郎こと何川でしょう?

答え
吉野川
暴れ川とは、氾濫などによって水害を起こしやすい河川のことです。クイズでは順番的に吉野川が聞かれることが多いです。3つで1組のものは以下の記事にまとめてあります。

<第14問>
ベトナム語で「長い上着」という意味である、ベトナムの女性用民族衣装は何でしょう?

答え
アオザイ
ベトナムでは特別な日の着物や学校の制服などで着用されており、観光客にも人気となっています。

<第15問>
寒さと飢えに苦しんだチャップリンが靴を茹でて食べるシーンが有名である、1925年に製作されたチャップリンのコメディ映画は何でしょう?

答え
黄金狂時代
ゴールドラッシュを迎えたアラスカで、チャップリンが金を探す姿が描かれています。ロールパンにフォークを刺してダンスをさせるシーンも有名です。

<第16問>
3, 5, 11, 17, のように、素数番目の素数のことを何というでしょう?

答え
スーパー素数
例えば3は2番目の素数で、2が素数ということですね。

<第17問>
「豚肉」「雨具」「梅酒」などのように、1文字目を訓読み、2文字目を音読みする熟語の読み方を何というでしょう?

答え
湯桶読み
「湯桶」自体も湯桶読みになっています。逆に1文字目を音読み、2文字目を訓読みする読み方を「重箱読み」といいます。

<第18問>
灯油ポンプもこれを利用したものである、高い位置から低い位置に液体を管で移す時、管内が液体で満たされていれば管が高い位置にあっても液体が流れ続ける現象を何というでしょう?

答え
サイフォンの原理
この原理を利用すれば簡単に液体を移動させることができます。

<第19問>
1857年に当時イギリスの植民地であったインドで起こった民族的抵抗運動のことを何というでしょう?

答え
インド大反乱
アンボイナ事件によってイギリスがインドに進出したことがきっかけで発生した事件です。

<第20問>
フランス語で「団らんの場」という意味である、劇場やホールなどの入り口から観客席までの広い空間を何というでしょう?

答え
ホワイエ
ロビーと比べて、休憩や車校の場としての役割が強いです。

<第21問>
「ラ・ピュセル」「オルレアンの乙女」といった二つ名をもつ、百年戦争で活躍したフランスの女性軍人は誰でしょう?

答え
ジャンヌ・ダルク
「ラ・ピュセル」はフランス語で乙女という意味です。オルレアンはジャンヌ・ダルクが救ったフランスの都市の名前です。

<第22問>
1901年に考古学者のヴァレリオス・スタイスによって沈没船から発見された、古代ギリシア時代に作られた天体の運行を計算するための機械を何というでしょう?

答え
アンティキティラ島の機
作られた当時の最高技術が用いられています。

<第23問>
その優れた技巧から「ピアノの魔術師」と呼ばれた、代表曲に『ハンガリー狂詩曲』『ラ・カンパネラ』などがある作曲家は誰でしょう?

答え
フランツ・リスト
どんな曲でも初見で演奏できたと言われています。そんな彼が作曲した作品は弾くのが難しいとされいます。

<第24問>
和名を「クビレズタ」という、主に醤油や三杯酢などにつけて食べる海藻を沖縄では一般的に何と呼ぶでしょう?

答え
海ぶどう
沖縄県の代表的な食べ物です。

<第25問>
病気や虫などによって、夏なのに赤や黄色に色付いてしまった葉っぱのことを何というでしょう?

答え
病葉わくらば
難読漢字としてもよく出題されます。

<第26問>
名探偵・金田一耕助の生みの親である、代表作に『獄門島』『八つ墓村』『犬神家の一族』などがある日本の推理作家は誰でしょう?

答え
横溝正史せいし
推理作家は国内外問わずクイズによく出題されます。

<第27問>
外交官の受け入れを拒否することを、「好ましくない人」という意味のラテン語から何というでしょう?

答え
ペルソナ・ノン・グラータ
日本人では、杉原千畝などが拒否されたことがあります。

<第28問>
水やゲルマニウム、ビスマスなどのように、固体の状態より液体の状態の方が体積が小さい物質のことを何というでしょう?

答え
異常液体
水は約4℃で最も体積が小さくなることも覚えておきましょう。

<第29問>
陸上のクラウチングスタートは、どんな動物の姿勢をヒントに開発されたでしょう?

答え
カンガルー
初めてクラウチングスタートを用いたトーマス・バークの名前も覚えておきましょう。

<第30問>
元々は溜まった雨水を掃き出すために設けられた、相撲の土俵で外側に少しだけずらされた俵を何というでしょう?

答え
徳俵
土俵をよく見てみると、徳俵があるせいで綺麗な円形になっていません。

<第31問>
ことわざ「郷に入っては郷に従え」を英語で表現する際に用いられる都市はどこでしょう?

答え
ローマ
“When in Rome, do as the Romans do”といいます。直訳すると「ローマにいるときは、ローマ人がしているようにしなさい」となります。

<第32問>
日本の国民の祝日のうち、元々は明治天皇の誕生日であり、現在では日本国憲法が公布された日として祝日になってるのは何の日でしょう?

答え
文化の日
毎年11月3日に定められています。

<第33問>
太宰治の遺体が発見された6月19日のことを、彼の作品名から俗に「何忌」というでしょう?

答え
桜桃忌
命日は6月13日とされていますが、遺体が発見された19日に名前がつけられています。

<第34問>
では、芥川龍之介の命日は「何忌」というでしょう?

答え
河童忌
「では」と始まっているので、前と関連したクイズが出題されます。

<第35問>
アメリカの作家ジェームズ・チャーチワードがその存在を主張した、1万2千年前まで太平洋に存在していたとされる伝説上の大陸は何でしょう?

答え
ムー大陸
海底探査結果によってその存在は否定されています。

<第36問>
勝海舟がアメリカに渡る際に乗っていた、幕府の船として初めて太平洋横断に成功した日本の軍艦は何でしょう?

答え
咸臨丸かんりんまる
実際は同行していたアメリカ船の協力によるところが大きかったです。

<第37問>
主人公のレオノーレが男装して夫フロレスタンを救出するというあらすじである、ベートーヴェンが完成させた唯一のオペラは何でしょう?

答え
フィデリオ
刑務所の所長であるピツァロの悪事を暴こうとして刑務所に入れられたフロレスタンをレオノーレが救出する話です。男装したときの偽名がフィデリオです。

<第38問>
アイドルグループ乃木坂46の曲名にもなっている、夏の暑い日に地面が熱せられて道路に水たまりがあるように見える現象を何というでしょう?

答え
逃げ水
乃木坂46の代表曲には『インフルエンサー』『シンクロニシティ』などがあります。

<第39問>
経済成長の著しい国を示す「BRICS」が表す5つの国とは、ブラジル、ロシア、インド、中国とどこでしょう?

答え
南アフリカ共和国
元々は「BRICs」とsは複数形として付けられていましたが、南アフリカ共和国が加わったことで、大文字のSとなりました。

<第40問>
別名「津軽海峡線」という、ヒグマなどの南限、ツキノワグマなどの北限を示す境界線を、提唱した動物学者の名前から「何線」というでしょう?

答え
ブラキストン線
他の生物分布境界線にウォレス線やウェーバー線などがあります。

<第41問>
ロシア語で「基準」という意味である、仕事などで個人に課せられる仕事量のことを何というでしょう?

答え
ノルマ
「営業ノルマ」などという使われ方をしますね。

<第42問>
肉や魚を調理する際、臭みを消すために入れられる香草類を束ねたものを何というでしょう?

答え
ブーケガルニ
パセリやタイムなど、数種類の香草類を束ねたものとなります。

<第43問>
仏教用語では「四苦」と呼ばれる、人生で避けられない4つの苦しみのことを四字熟語で何というでしょう?

答え
生老病死
「生」すら苦なのが深いですね。

<第44問>
アイドルの握手会などで、アイドルと長時間話すファンを追い立てるスタッフのことを俗に何というでしょう?

答え
剥がし
その名の通り、アイドルからファンを剥がします。

<第45問>
公営競技やスポーツ振興くじなどで採用されている、コンピュータがランダムに投票券を選択する方式を何というでしょう?

答え
クイックピック
番号を自分では選べないことになります。

<第46問>
才色兼備な青年ジュリアン・ソレルを主人公とする、サマセットモームの『世界の十大小説』にも挙げられているスタンダールの小説は何でしょう?

答え
赤と黒
ソレルの愛するレナール夫人はスタンダールの母親がモデルになっていると言われています。

<第47問>
「万物の根元は火である」と提唱した古代ギリシアの哲学者は誰でしょう?

<第48問>
ドイツ語では「土地」という意味であるが、日本ではスキー場を意味する言葉は何でしょう?

答え
ゲレンデ
前半部分で答えたいところです。

<第49問>
「強み」「弱み」「機会」「脅威」の4つを分析評価して経営戦略などを立てることを、それぞれの英語の頭文字を用いて「何分析」というでしょう?

答え
SWOT分析
Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の頭文字からこう呼ばれます。

<第50問>
強いお酒を飲んだ後に飲む水や弱いお酒のことを、「追うもの」も意味する英語から何というでしょう?

答え
チェイサー
お酒に弱い人には必須です。

Part16は以下からどうぞ!

おすすめの競技クイズの本は以下から紹介しているので、
こちらでも勉強してみてください!

コメント

  1. より:

    更新お疲れ様です。yuzuさんのベタ問の森は、良い問題ばかりなので嬉しいです!

    • yuzu より:

      いつもありがとうございます!
      これからも更新頑張りますので、よろしくお願いいたします!

  2. しょっけい より:

    桜桃忌は、太宰治の遺体が発見された日であって命日ではないと思います

    • yuzu より:

      ありがとうございます!勉強になりました!
      問題文と問題の順番を入れ替えることで対応しました!

タイトルとURLをコピーしました