山形県は面積のほとんどが山地で、さくらんぼと洋なしの生産量が日本一です。
そんな山形に関するクイズを9問作りました!
ぜひ挑戦してみてください!
<第1問>
秋には野外でこれを作って食べる会が開かれる、サトイモを煮込んだ山形県の郷土料理は何でしょう?
<第2問>
山形県の県の花になっている、口紅や染料のもとになる赤色の色素がとれる黄色い花は何でしょう?
<第3問>
ナポレオンと黄玉の交配によって東根市で生まれた、「さくらんぼの王様」とも称される山形県のさくらんぼは何でしょう?
<第4問>
山形県にある「出羽三山」と称される3つの山とは、羽黒山、湯殿山ともう1つは何でしょう?
<第5問>
松尾芭蕉が「閑かさや 岩に染み入る 蝉の声」と詠んだ場所としても知られる、「山寺」の通称で知られる山形市にあるお寺は何でしょう?
<第6問>
江戸時代に武士の副業として将棋の駒作りが始まり、市内には将棋資料館も存在する、将棋駒の生産量が全国一位である山形県の市は何でしょう?
<第7問>
毎年8月5,6,7日に開かれる、ベニバナをあしらった笠とともに踊る山形県のお祭りは何でしょう?
<第8問>
多くのクラゲが展示されている「クラネタリウム」が設置されている、山形県鶴岡市にある水族館は何でしょう?
<第9問>
最上川の河口付近に広がり、米づくりが盛んに行われている、山形県北西部に広がる平野は何でしょう?
コメント