難易度★★★★★
毎日何か1つを学びましょう!
今日の学びは江戸時代に活躍した将棋指し「大橋宗桂」についてです。
クイズアプリ「みんはや」では以下のように出題されています。

正解率10%の超難問です!
定義
「大橋宗桂」とは・・・
江戸時代の将棋指し
です。
「大橋家」という将棋家元があり、世襲していくようです。
このページで取り上げているのは「初代」の大橋宗桂です。
3, 5, 7 8~11代も大橋宗桂というそうですが・・・
背景知識
背景知識と一緒に覚えることが記憶の強化につながります。(以下のサイトを参照)
背景知識を箇条書きします。
- 現存する最古の詰将棋集「像戯造物」の作者
宗桂のなかで最も有名な詰将棋は15手詰の「香歩問題」 - 現在わかっている宗桂の棋譜は全て本因坊算砂とのもの
- 棋譜は全部で8戦分で、7勝1敗という結果になっている
覚え方
この大橋宗桂が登場する漫画があります!
大橋宗桂の天才的な将棋センスがわかる面白い作品ですのでおすすめです!
最後に
今日は大橋宗桂を覚えました。
以下から「今日の学び」一覧を見ることができます!
コメント